SSブログ

だから僕は・・・・デザイナーとしての道2 [Dezign]

2009年、世界的不況の中、

日本における一般消費者の動向推察

 

ONE to ONEマーケティング―顧客リレーションシップ戦略

ONE to ONEマーケティング―顧客リレーションシップ戦略

  • 作者: ドン ペパーズ
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1995/03
  • メディア: 単行本

(成果の是非にかかわらず、頑張った)

  自分へのご褒美(が欲しい)

 

消費体験することによって、

(精神的な)満足度が

  上がることが重要 

 

 ■プラスの消費体験の

  プロデュース

 

 

エコロジーと社会貢献に

主眼をおいたビジネスの場合、

ほとんどのケースで生産性は

抑制され、消費自体が、

不活性化される。

このような背景のもと

「節約消費」が、

社会的なストレスを誘発し、

これらを我慢できない人たちは、

(成果の是非にかかわらず、頑張った)

自分へのご褒美

(が欲しい)と願うようになる。

 

「節約消費」の実態例

店頭で雰囲気を楽しみ実売価格を調査

ネットで価格を比較し、実際に購入

 

必要にせまられて=必需品

 

+プラス

 

精神的な満足感・充足感を

得るために=自分へのご褒美

 

+プラス

 

社会的に善であれば、

(エコであれば)

罪悪感なくヒット=軽薄炭省

(※軽量化、薄型、低炭素化社会、省エネということ。)

 

 

購買意欲をそそる商品・商材

====物(モノ)消費

   プラス+

体験型消費====

 

物(モノ)消費

ソフト寄りのもの

(比較的安価なため購入所有しやすいが、消費は横ばい傾向)

 

消耗品

食品・飲料

日用品

雑貨

CD

DVD

書籍

ゲーム

・・・・・・・・・・・・etc.

 

ハード寄りのもの

(比較的高価なためシェアリングが増加する傾向)

 

電化製品

自動車

不動産

ファッション

・・・・・・・・・・・・etc.

 

体験型消費

(五感=聴覚・視覚・味覚・嗅覚・触覚)

 

旅行

イベント

(祭り・コンサート・映画・スポーツ観戦など)

スポーツジム

エステ・ヘルスケア

習い事

・・・・・・・・・・・・etc.

 

 

自分へのご褒美(のアイテム)として

購入してもらうためには、どうしたらよいか?

消費体験することによって、

(精神的な)満足度が上がる

ことが重要   

 

例)CDを買った場合

音楽を聴くことによって、

気分転換、リフレッシュ、癒しの効果など。

歌詞・文章(コトバ)の力にも注目、

一人で聴くか2人以上でなのか、

またどこで聞くかなど、

シチュエーションは大事な要素。

また、自分(個人)のための消費なのか、

他人(家族・友人・同僚など)のための消費なのか

により、満足度の尺度の個人差も表出し、

簡単な数値で、あらわすことはできない。

ただ、プラスの満足度を感じ続けることは、

伸び率が、わずかであっても大変重要なことである。

 

プラスの消費体験のプロデュース

「どんな場面で、誰のために、どのようにして、使うか?」

これを踏まえ、

(精神的な)満足度の上がる商品・商材

(新商品とは限らない)を

タイミングよく思い切りよく投入できれば、

自分へのご褒美(のアイテム)として

購入してもらえる可能性は広がる。

 


あとがき

米国のサブプライムローン破綻以来、

失速し続ける世界経済は、

日本のバブル崩壊のころより深刻だ。

経済が素人のわたしにも、

上記のような大胆な景気予測ができたのは、

その異常事態の極端さによるものだ。

エコノミストのように的確な指示は、

できないだろうが、デザイナーとしての観点から、

新たなデザインの提案をしていくことができたら

・・・・・・あるいはヒントになるワードを創出する

ことができたら・・・・・・そんな思いで、

3つのキーワードを出しました。

 

自分へのご褒美

消費体験することによって、

 満足度が上がることが重要 

プラスの消費体験のプロデュース

 

このキーワードで、あなたが、

なにかを始めるきっかけになったら、

また、そのことで、生活が向上していくのなら・・

・・・・・・方向性は間違っていないと言えます。

あなたのすべてが良い方向に

進展することを願っています。

デザイナーの意見として、

「これも Experimantal Design (エクスペリメンタル デザイン)だ!」

といいたい。

 

このブログを閲覧した者が、この記事の内容によって、

 いかなる損害をこうむっても、作者は責任を負わないものとします。

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。