SSブログ

デザインで熊本地震支援。 くまモンライト [Dezign]

被災されたみなさま、強く・・・強く生きるんだよ・・・
パーフェクトじゃなくてもいい。できることから始めよう。
CgouzBOVEAA4AFy.jpg
余談ですが、神田Live&Bar Second Step で2016年04月22日(金)
熊本地震チャリーティライブ/Marieが催されました。
当日、突然、くまモンライトを持参して、幸運にも
店内入口で、くまモンライトを灯して震災支援していただきました。くまモンライトとは何か?詳細はこちらです。
場を与えてくださった Second Step のお店の皆さまに感謝。
素敵な演奏と歌声を披露してくれたMarieさんとベースの紺野さんの
あたたかさに感動。
入手可能な熊本産、大分産の食材をつかった
お店ののスタッフの皆様の考えた特別限定メニューも美味しかったです。
この会場に足を運ばれた方々の熊本震災支援への志(こころざし)の高さも
立派です。
Second_Step.jpg
この企画を考えたMarieさんてどんな人?
今後とも目が離せない注目の美しい女性です。
my favorite artist, Marie.
みなさま、また、お会いしましょう。
ありがとうございました。
kumamon004-2.jpg
付録
[☆]?熊本地震(20160414)復興応援プロジェクト
デザインのチカラを信じて・・・。
-くまモン影絵ライト-Kumamon Light of Shadowgraph-

熊本地震を受けて、
くまモンの使用許諾が、
震災復興支援に限り
フリーに。
くまモンの灯火(ともしび)を、
灯して震災復興応援しましょう。
材料は、ほぼ100円均一ショップの材料でDIYできます。
材料費 1セットおよそ600円(税抜き)
型紙をダウンロードして、レッツ トライ!

プリントアウトして使ってね。(A4サイズ)
pdfはこちらからダウンロードできます。


IMG6980.jpg
このくまモンライトを使い、熊本をどう支援していくかは、
あなた次第。期待してるよ!
デザインのチカラを信じなくちゃ。
詳しくは、I’m Designer BLOGで・・・・


Copyright [コピーライト] 1998-2016 Just4U All Rights Reserved?

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

「東京で生きる〜Survive in Tokyo」 [Dezign]

東京に暮らす日々で、感じた心象風景。
あなたは、どこで生きていますか?
Survive in Tokyo.png

nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

佐藤可士和さんの出演されたテレビを観て・・・ [Dezign]

昨晩、日テレ 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU を途中から見ることができた。

2011年12月03日(土)23:00〜23:30
http://tv.yahoo.co.jp/program/49496721/

デザイナーとしての原点や基本に立ち返ろうと思い、レジュメしてみた。

佐藤可士和とは
クリエイティブ・ディレクター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デザインとは、整理すること。
片付け、そぎ落とし、本質を導きだす。
混沌としている様から、霧を払い、簡潔にわかりやすくする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイデアは、相手からひきだす。相手に質問すること。
相手の要望を、しっかり聞き出すこと。
(当事者は自身のことを客観的に見れない。第3者のほうが答えを提示しやすい。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼンとは、現場で、アイデアを視覚化し、確認すること。

1.目標をはっきりさせること。

2.本当の目的はなんですか? 無駄をはぶき、問題点を明らかにし、解決策を提示する。

3.問題を解決すること。カタチにすること。表現すること。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリエイティブ・ディレクターとは、
コミュニケーションのお医者さん。
相手に伝えるためには、どうすれば良いか考える。

日本の企業の場合、すでに一定水準のレベルにあるにもかかわらず、
業績不振なのは何故か?・・・・多くの場合、伝わっていないだけ。
トータルに伝達のお手伝いをする仕事。

みんなに伝える、社会に認知させる。
本質を導きだす。
答えをカタチにして、結果を出す。

以上、Just4Uがまとめた、佐藤可士和さんのデザインの極意でしたぁ。恐縮ですぅ。

佐藤可士和の超整理術

佐藤可士和の超整理術


nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この夏”BiND Fes.2011 summer”が熱い!・・・かも。 [Dezign]

みなさま、ソーシャルメディアという言葉を
耳にしたことが、あるでしょうか?
このごろ、そのソーシャルディアを上手に使って、
プロモーションをしている
デジタルステージというソフトウェア会社を紹介。

Ustream と Twitter さらに Facebook などの
クラウドサービスを駆使し、
BiNDというホームページ作成ソフトの
ための学校「ウェブコンポーザー学校
までも運営する勢い。ごっこでもあなどれません。
(だれでも無料で入学可能なウェブ上の
ヴァーチャルスクールです。)
入学はこちら
http://www.digitalstage.jp/wcs/


毎週水曜日PM21:00からのUstream生中継が楽しみです。
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer


余談ですが、Just4Uは、BiNDで作ったサイトを

Just4U_Style_Site.png
ウェブコンポーザー・アワード2011」に応募しました。
カテゴリーは、趣味プライベート の その他 です。


体験版でつくっても応募できるので、あなたも体験版を
ダウンロードして応募してみませんか?
(応募期間 2011.07.31まで)
詳細は以下を確認。

http://www.digitalstage.jp/award/wc2011-summer/index.html


皆様のなかで、Facebookアカウントをお持ちの方は、是非、
ウェブコンポーザー・アワード2011の閲覧ページから、
いいねボタンを、クリックして、Just4Uのサイトを応援してください。
(皆様にとって、全然、いいね じゃなかったら、ごめんなさい。)
恐縮ですぅ。

 


◆ソーシャルメディアとは、
【英】Social media
ユーザーが情報を発信し、形成していくメディアのこと。
個人が発信する情報が不特定多数のユーザーに対して露出され、
閲覧したユーザーはレスポンスを返すことができる。
ユーザー同士のつながりを促進する様々なしかけが用意されており、
互いの関係を視覚的に把握できるのが特徴。

 CGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)と
ほぼ同義であり、ソーシャルメディアにはブログやSNS、
インターネット上でお気に入りを共有する「ソーシャルブックマーク」、
ソーシャルニュースサイト、オンライン百科事典、クチコミサイト、
FAQサイト、ビデオ投稿共有サイト、掲示板などがある。
情報の伝搬力が高いソーシャルメディアは影響力を増しており、
ユーザーの滞在時間が長いのも特徴。

 企業によるクチコミ活用、いわゆるバイラルマーケティングにおいて
ソーシャルメディアの活用は必須であり、特に最近では
動画投稿共有サイトの「YouTube」を使ったプロモーション事例が
多く登場している。ただ、ソーシャルメディアは編集権をユーザーに
委ねているケースが多く、企業によるコントロールは難しい。
実際、ソーシャルメディアを使ってプロモーションを仕掛けた企業が、
逆にバッシングに遭った事例も多く報告されている。


nice!(39)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

デザインというのは・・・・世界を救えるのか?! [Dezign]

"Design for the Other 90%"のHP の最初に書かれている言葉。


“The majority of the world’s designers focus all their efforts on developing products and services exclusively for the richest 10% of the world’s customers. Nothing less than a revolution in design is needed to reach the other 90%.” 
—Dr. Paul Polak, International Development Enterprises


"世界中のデザイナーの多くは、

世界の10%を占める裕福な人々に向けた

製品開発やサービス提供に注力している。

残りの90%の人々に向けたデザイン革命が必要である。"

 

Design for the Other 90%

Design for the Other 90%

  • 作者: Cynthia E. Smith
  • 出版社/メーカー: Cooper-Hewitt, National Design Museum, Smiths
  • 発売日: 2007/09/30
  • メディア: ペーパーバック
その後の日常で、思うところがあり、友人にメールしたものを
抜粋して、ここに記載いたします。
気持ちばっかり、先走って具体的なことは、何もここでは、出ていませんが・・・
よろしくお願いいたします。
生きのびるためのデザイン

生きのびるためのデザイン

  • 作者: ヴィクター・パパネック
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 1974/08/01
  • メディア: 単行本
日本の戦後の平穏な時代が、東日本大震災で、幕を閉じました。
これからは、復興のためのデザインをしなければなりません。
まずは、生活支援をデザインで、解決できないだろうか?
IT(インフォメーション・テクノロジー)を使って、
何かできないだろうか?
このブログでの記事が、直接、被災地支援や復興の手助けには
ならないが・・・・(できたらいいなぁ)。

デザインというのは・・・

かっこいいデザインをするだけではないのです。
きらびやかにしたければ、意味があるきらびやかさを与える。
やみくもに無計画に作業をしてはいけないのです。
何も考えずに、装飾的な派手さを与えるのではなく、
機能的にもライフスタイルにも適した付加価値を、
デザインで、(使う立場の人にわかりやすく)与えるのです。
考え方として、根底に流れるコンセプトは、
無駄をはぶく。
・・・むしろ、難解で混沌としているものを、
いかに、わかりやすく、親しみのあるものにするか・・・。
そぎ落として削っていく、その中で、これ以上は、捨てられない・・・
・・・それらをどうプレゼンテーションするか。
必要最低限の要素を、いかに魅力的に魅せることができるか・・・。
また、生まれ変わらせることができるか・・・。
最小の努力で最大限の効果をあげる。そうすることが省エネにもつながります。
あまり役にたたなかったものでも、デザインで補助して、
役にたつものに生まれ変わるように改革を実行する。
きらびやかにしたければ、意味があるきらびやかさを与えるなど・・・。
ブランド品をまとったセレブが、悪いとは言いません。
それらのデザインは上流階級の方々に特化したデザインなのです。
TPO 、時と場所をわきまえ、ケースバイケースの社会事情に
あわせたデザインによるものなのです。
世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

  • 作者: シンシア スミス
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2009/10/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
あらためてデザインとは・・・
都会で暮らす人のための洗練されたデザインだけではないのです。
ユニバーサルデザインとも呼ばれる分野では、
未開な場所での生活を、暮らしやすくするための仕組みや考え方を、
デザインを与え、具現化して、ライフスタイルを、つまり生活レベルをあげていく。
問題があるところを、デザインすることで、解決していく・・・。
今まで、到底無理だと思ってきたことを、デザインすることで、可能にしていく・・・。
商業的に成功したいというのならば、差別化して、利益をあげていく・・・。
戦略〜ストラテジーのあるデザインをする・・・。


気持ちばっかり、先走って具体的なことは、何もここでは、出ていませんが・・・
みんなで、ちょっとずつ知恵を出し合って、世界を変えていく・・・・
そんなデザインをしませんか?

おおいに参考になったURL



nice!(48)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ARToolKit [Dezign]

ARToolKit(エーアールツールキット)って知ってましたか?

ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実

ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実

  • 作者: 日経コミュニケーション編集部
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


私は知りませんでした。
そこで、いろいろ調べてみました。
ピンときたら、あなたも体験してみましょう。(笑笑)
http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/
拡張現実感
(Augmented Reality:AR オーギュメンテッド・リアリティ)
界隈では有名な、ARToolKit

http://www.youtube.com/watch?v=nQxzumHN4ps&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=5M-oAmBDcZk&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=oiqIPXnKkKo&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=SnshyLJSpnc&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=V4Yj1Y3Pg20&feature=related


ARToolKitは、
http://www.youtube.com/watch?v=dbm0TSthp5o
アニメの電脳コイルの世界や、映画のマイノリティリポートに登場した
仮想現実、拡張現実。
http://www.youtube.com/v/V4Yj1Y3Pg20&hl=ja_JP&fs=1&
新しいUI(ユーザーインターフェース)は、バーチャルキーボードで、もう始まっている!!!
YouTubeに、いっぱい投稿されていたのに驚きました。
みなさん楽しく、つかっていますね。(笑笑)

●参考にしたURL
http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/research.html

http://www.tanomi.com/limited/html/00034.html

http://www.whitevoid.com/portfolio.html


タグ:ARtoolKit
nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(4) 
共通テーマ:blog

体験型アプリ_ブログ [Dezign]

あなたのやりたいことは何ですか?
~情報発信をWebソリューションが解決します・・・ブログ編~


○やってみたいこと その1
 ユーザーと一緒にコラボレーション(作る)する・・・・
 操作性抜群(難易度の低い)の体験型アプリ

●写真やムービー、文章におけるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
 としての情報共有ブログ



○やってみたいこと その2
 最終的に出来上がるものは、そこそこのオリジナリティを持つ・・・
 ここがポイントです。

●時系列に増殖する日記的要素を持つブログ



○やってみたいこと その3
 みんなと同じでは、つまらない。しかし、技術的なことは、考えずに
 創作に熱中したい。既製品と比較しても劣らない完成度が欲しい。
 ゼロからつくるのではなく、コーディネートしていくことで、
 簡単に結果を出し差別化したい。

●テンプレートを利用することでデザイン変更が容易にできるブログ



○やってみたいこと その4
 ゲームのように、楽しみながら操作したい。
 つまり大衆娯楽的ゲーム感覚。

●Ajaxを利用したWeb2.0的ブログパーツやアフィリエイト広告などが貼れるブログ


Webに台頭する無数のブログは、上記の要求を、ほぼ満たしている。
高度な技術(DB,Java,JavaScript,CGI,PHP,HTLM,CSS,XML,Flash,Ajaxなど)を、
比較的、簡単なユーザーインターフェースで操作をWebブラウザのみで実現。

MovableType、WordPress、Joomura、Xoopsなど、ユーザーインストール型と
プロバイダが提供するユーザー登録型ブログ(ほとんどの場合、無料で提供されている)がある。

webLog=ウェブログ=ブログ は表現手段としては、多彩な側面を持っている。
あなたは、
ブログを持っていますか?
それは、楽しく簡単ですか?
ウェブを活用していますか?

PostPetファンタジア―So‐net公認PostPetオフィシャルガイドブック

PostPetファンタジア―So‐net公認PostPetオフィシャルガイドブック

  • 作者: 大石 まさき
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ピックアップ JSP Java NetBook [Dezign]

ピックアップ JSP Java NetBook

JSP (JavaServer Pages)
とは、
Webにおけるサーバサイド技術のうちのひとつです。

Java を利用したこの技術は初期のころ
アプレット(java Applet)と呼ばれるサーブレット(Servlet)で
Webページを動的に動かそうとするものでした。
しかし、コンピュータにインストールされたJRE(Java Runtime Enviroment)による
JavaVM(Java Virtual Machine)を動かす時、
サーバにかかる負荷が大きく、動作が遅い・・・という弱点がありました。
サーブレット(Servlet)は実行する前にソースコードをコンパイルしておく必要があります。
つまり、Webブラウザに答えを返すまでに時間がかかるという状態です。

そこで、サーブレット(Servlet)をより、便利に動かす技術として、
JSP(JavaServer Pages)JSPが、考えられました。
JSPは事前にコンパイルする必要がないのです。
これは、常時Javaを動かすのではなく、サーバにリクエストが送られた時に
JavaVMを動かし、リクエストを生成し、Webブラウザに答えを返すという方法です。
つまり、HTMLコードの中に専用のタグを使って、Javaのプログラムコードを埋め込んだものを、
JSPと言います。

Webにおける使い方

Webページを動的に動かす・・・・・・・

アクセスカウンタ、
(データベース=RDB Relational DataBaseと連携した)
フォーム、
認証システム、

などを、JavaServer Pages で動かす。

自宅Webサーバで、JREとTomcatインストール後、
JSP を試してみました。
プログラマーではないので、高度なことはできないので、
お決まりの「Hello」を表示すること位しかできなかったり、
デザイン的には、いじるところを、探すのが難しく、
見た目の目新しさの改善も、できなかったが、
今後の新しい使い方が、期待されます。

参考にしたURL
http://www.hellohiro.com/jsp.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/tomcat03/tomcat03.html
https://ssl.aiosl-tec.co.jp/java-start/chap08.html


な~んだ、CGI (Common Gateway Interface)で、できることと一緒じゃないか?
と思っていました。

では、何故?
CGIでできたことを、Javaで行うのか?

Javaはプラットフォーム間のプログラムの移植がしやすい!
これに尽きると思います。
より便利に動かすために、(オブジェクト指向プログラミング)Javaを使います。
(ここでは、Webの世界での話ですが、Javaは家電などの分野の組み込み系でも重宝されます。)
どういうことかと言えば、

これは、一度書いたプログラムが、
Windows,Macintosh,Linux,Unix など、
どのOS プラットフォームでも、JavaVMを介して動くから。

Write Once, Run Anywhere
(一度書けば、どこでも走る)

というキャッチコピーは有名です。

余談ですが・・・、

最近、ネットの世界での流行語「クラウド」に関連した
Webの良い(賢い)利用法、
身近になってきた技術のひとつとして、
SaaS (Software as a Service)サーズ の紹介。
ネット越しに利用できるアプリケーション、
例えば、

Google の Gmail はJavaで書かれているようです。
http://mail.google.com/mail/

Think Free
http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
無料で使えるOffice

なども、きっと、Javaで書かれているのでしょう。(未確認なので違っていたらごめんなさい。)

機密保持とセキュリティとバックアップの心配は伴うのだが、
Webにブロードバンド環境で、接続できれば、自分のパソコンにはソフトのインストールする必要はない。
Webブラウザのみで、操作できるリッチインターネットアプリケーション。
データの保存も、Web上のクラウドに保存。ハードディスクの容量を気にする必要もない。
SaaS はネットブック(NetBook)との相性は抜群!

ASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051X

ASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051X

  • 出版社/メーカー: ASUSTek
  • メディア: エレクトロニクス

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

「都緒king物語」 [Dezign]

Web制作に、Just4uは、
すっかり出遅れていますが・・・
「へたくそだっていいじゃないか、
技術は後からついてくる。」的な
精神で創ってしまいました
「おっちーの鉛筆カミカミ」でも紹介しています。。
「都緒king物語」
ブログ用都緒king.png
2009年10月1日 サイトアドレス解禁。

URL http://www42.tok2.com/home/talkingstory/index.html
できそうで、できなかったWebでのページをめくるUIが、なんとオープンソースで登場!
早速つかってみました。MegaZine 3」
http://www42.tok2.com/home/talkingstory/book/book.html

 

TalkingStoryBook.png

MegaZine 3はこちら
http://megazine.mightypirates.de/?c=home&l=en

 

保護フィルム amazon KindleDX用

保護フィルム amazon KindleDX用

  • 出版社/メーカー: サンワダイレクト
  • メディア:

nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アプリケーション考2007 [Dezign]

はじめまして、ジャストフォーユーです。

あなたの、身の回りで、何かが起きている。
地球温暖化で感じた異常気象が日常を変えてゆく、
生きていく上で本当に必要なものは何だ!
あなたの友だちは、どんなことを教えてくれますか?
また、お互いに、適切なアドバイスができますか?
自分の創作活動でCO2を減らすアイデアは、
なにもしないことなのだろうか・・・。
カーボンオフセットは、
問題のすりかえではないだろうか?

モノづくりの現場にしがみつきつつ、
環境にも、人にも、やさしくするためには、
ど~することが最善なのでしょうか?
いっしょに考えてください。
ジャストフォーユー(Just4U = Just For You )は
デザイナーとしての立場から自由にしたためます。
恐縮ですぅ。
vinus_cube-1.gif
アドビ社が、バージョンアップは自らの企業責任だ・・・。と
言い切って、続けてきた企業努力は、魅力的な新機能もあるため
認めるところもあるが、需要は大変ニッチだ。
印刷物系のみのデザインの場合、全く新機能に魅力を感じない。
だが、地球規模の環境保全を考えた場合、紙資源の消費削減で、
森林伐採を食い止め、(地球の肺とも呼べる)森林を
守るのは、CO2低減につながることは事実だ。そこで、気になるのは、
紙媒体を捨て、Webや映像にデザインはシフトしていくべきだ・・・と
いう提案は、すんなり受け入れられるのだろうか?
エコロジー主眼で進んでいかなければ身を滅ぼす危機を回避できない
としても、自分自身が身の回りで、すぐできることは、何だろう。
少なくとも、すぐ返すあてのない借金をして、我も我もと、やみくもに
バージョンアップしていくことではないだろう。
私自身は、アドビのバージョンアップはぜず、
まだまだ、様子を静観させていただくことに決めている。
キャンペーン期間の特割価格も、全く魅力がない。
だって、CS4がなくても、プロユースに固執しない魅力的なサイトは
創れるから・・・。
いまさら、完全無欠のオペレーターを目指して、CS4を使い倒したい
とは思わないし、創る意味や思いをつたえるために道具として、
ソフトウェア アプリケーション はあるはず・・・。
 エコロジーとテクノロジーやアートやデザインは共生していかねば。
Adobe Illustrator CS4 (V14.0) 日本語版 Macintosh版

Adobe Illustrator CS4 (V14.0) 日本語版 Macintosh版

  • 出版社/メーカー: アドビシステムズ
  • メディア: DVD-ROM

以下の記事は、2007年ごろにつぶやいた独り言です。

STOP THE VERSION UP!
vinus.jpeg
最近のIllustratorの機能の充実には、目を見張るものがある。
もともと、その名の通り、イラストを描くツールだったが、
Version.9ごろから、Webまわりの新機能が、増えて、進化を
つづけている。
今現在(2007年)、CS3が最新だが、すべての機能を使っているユーザーは、
おそらくいないだろう。この巨大化したアプリは、OSとマシンにも
最新のスペックを要求する。いつも、いたちごっこの様なこの関係は、
メーカーが、ユーザーの設備投資による負担での増収とはかるという
シナリオだ。新規ユーザーは、過去のVersionを知らないので、
しょうがないが、
Adobeの提唱する、新機能 AIR への追従を、目標にしなければ、
宝の持ち腐れだろう。
私自身は、一応、CS1を使っているが、バージョンアップは、希望しない。
なぜなら、印刷物をメインとした使い方をしているのと、
高いライセンス料を、払ってまで、バージョンアップする見返りが、
まったく見込まれないからだ。
バージョンアップしないと、一見、取り残されたような敗北感、焦燥感に
かられるが、冷静に考え、己のスキルと、財布事情を見渡してみると、
バージョンアップなんて、ばかげている・・・という結論に達する。
これは、あくまで、自分の場合なので、買う必然性のあるユーザーは、
どんどんバージョンアップするべきである。
思い起こせば、Ver3.2Jのころからの、お付き合いになる
イラストレータは、ずいぶんお世話になった。
初代のIllustrartor88を、さわるチャンスは、
残念ながら、なかったが、今も、Macベースの私の環境では、
Illustrator Version.9も、まだまだ頻繁に利用している。
ver.5〜Ver.8までの、ショートカットの乱立する仕様変更には、
不信感をいだいたアプリだったが、Windowsとの互換を果たした
イラストレータは、確実にユーザーを増やし広まっていった。
1980年代が、DTP(DeskTopPublising)黎明期なら、1990年代は、
ハイブリッド化促進時代だ。2000年代に入って、シームレスな
Web機能の充実期に入った様子だ。Adobeの開発者で、頭の良い
チームは、みんなイラストレータの開発にまわってしまったのでは、
と思うぐらい、他のアプリが見劣りする時期もあったが、CS3では、
地味だが、信頼度の増すアプリに変貌してきた。ただ、残念なのは、
印刷業界にとっては、最新のものに環境が置き換わると、すべてが
より良くなるとは言えないことだ。
もう過去のバージョンは販売していないので、正規には、
手に入らないが・・・・・Adobe社は、もっとユーザーの資産活用
にも、目を向けて欲しい。できれば、過去のバージョンを、
低価格で、販売するべきだ。やみくもに、一握りの新しい物好きの
パワーユーザー向きに、バージョンアップを続けるより、
古い環境を必要としている印刷業界のプロユース向けに、
低価格パッケージを販売して欲しい。
(本当は、できれば、無料配布がいい。)例えば、アップルの
OS KT7.5(以前はダウンロードできたが、今は消滅してしまったかも)
が、アップルサイトから、無償ダウンロードできるようになったように、
アドビのサイトにレガシーバージョンを、のっけてもいいじゃないか。
お願いしますよAdobe社のみなさん。
蛇足だが、オープンソースで、sodipodi や Inkscape というアプリがある。
Win版のsodipodiは、あまり好きになれなかったが、Inkscape をLinux で
使うのは、結構楽しい。なぜなら、Linux版(つまりオープンソースの)の
イラストレータは、存在しないから。
イラストレータのオープンソース版がでたら、
君なら、どーする?
nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。