SSブログ

ARToolKit [Dezign]

ARToolKit(エーアールツールキット)って知ってましたか?

ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実

ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実

  • 作者: 日経コミュニケーション編集部
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


私は知りませんでした。
そこで、いろいろ調べてみました。
ピンときたら、あなたも体験してみましょう。(笑笑)
http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/
拡張現実感
(Augmented Reality:AR オーギュメンテッド・リアリティ)
界隈では有名な、ARToolKit

http://www.youtube.com/watch?v=nQxzumHN4ps&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=5M-oAmBDcZk&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=oiqIPXnKkKo&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=SnshyLJSpnc&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=V4Yj1Y3Pg20&feature=related


ARToolKitは、
http://www.youtube.com/watch?v=dbm0TSthp5o
アニメの電脳コイルの世界や、映画のマイノリティリポートに登場した
仮想現実、拡張現実。
http://www.youtube.com/v/V4Yj1Y3Pg20&hl=ja_JP&fs=1&
新しいUI(ユーザーインターフェース)は、バーチャルキーボードで、もう始まっている!!!
YouTubeに、いっぱい投稿されていたのに驚きました。
みなさん楽しく、つかっていますね。(笑笑)

●参考にしたURL
http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/research.html

http://www.tanomi.com/limited/html/00034.html

http://www.whitevoid.com/portfolio.html


タグ:ARtoolKit
nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(4) 
共通テーマ:blog

体験型アプリ_ブログ [Dezign]

あなたのやりたいことは何ですか?
~情報発信をWebソリューションが解決します・・・ブログ編~


○やってみたいこと その1
 ユーザーと一緒にコラボレーション(作る)する・・・・
 操作性抜群(難易度の低い)の体験型アプリ

●写真やムービー、文章におけるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
 としての情報共有ブログ



○やってみたいこと その2
 最終的に出来上がるものは、そこそこのオリジナリティを持つ・・・
 ここがポイントです。

●時系列に増殖する日記的要素を持つブログ



○やってみたいこと その3
 みんなと同じでは、つまらない。しかし、技術的なことは、考えずに
 創作に熱中したい。既製品と比較しても劣らない完成度が欲しい。
 ゼロからつくるのではなく、コーディネートしていくことで、
 簡単に結果を出し差別化したい。

●テンプレートを利用することでデザイン変更が容易にできるブログ



○やってみたいこと その4
 ゲームのように、楽しみながら操作したい。
 つまり大衆娯楽的ゲーム感覚。

●Ajaxを利用したWeb2.0的ブログパーツやアフィリエイト広告などが貼れるブログ


Webに台頭する無数のブログは、上記の要求を、ほぼ満たしている。
高度な技術(DB,Java,JavaScript,CGI,PHP,HTLM,CSS,XML,Flash,Ajaxなど)を、
比較的、簡単なユーザーインターフェースで操作をWebブラウザのみで実現。

MovableType、WordPress、Joomura、Xoopsなど、ユーザーインストール型と
プロバイダが提供するユーザー登録型ブログ(ほとんどの場合、無料で提供されている)がある。

webLog=ウェブログ=ブログ は表現手段としては、多彩な側面を持っている。
あなたは、
ブログを持っていますか?
それは、楽しく簡単ですか?
ウェブを活用していますか?

PostPetファンタジア―So‐net公認PostPetオフィシャルガイドブック

PostPetファンタジア―So‐net公認PostPetオフィシャルガイドブック

  • 作者: 大石 まさき
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ピックアップ JSP Java NetBook [Dezign]

ピックアップ JSP Java NetBook

JSP (JavaServer Pages)
とは、
Webにおけるサーバサイド技術のうちのひとつです。

Java を利用したこの技術は初期のころ
アプレット(java Applet)と呼ばれるサーブレット(Servlet)で
Webページを動的に動かそうとするものでした。
しかし、コンピュータにインストールされたJRE(Java Runtime Enviroment)による
JavaVM(Java Virtual Machine)を動かす時、
サーバにかかる負荷が大きく、動作が遅い・・・という弱点がありました。
サーブレット(Servlet)は実行する前にソースコードをコンパイルしておく必要があります。
つまり、Webブラウザに答えを返すまでに時間がかかるという状態です。

そこで、サーブレット(Servlet)をより、便利に動かす技術として、
JSP(JavaServer Pages)JSPが、考えられました。
JSPは事前にコンパイルする必要がないのです。
これは、常時Javaを動かすのではなく、サーバにリクエストが送られた時に
JavaVMを動かし、リクエストを生成し、Webブラウザに答えを返すという方法です。
つまり、HTMLコードの中に専用のタグを使って、Javaのプログラムコードを埋め込んだものを、
JSPと言います。

Webにおける使い方

Webページを動的に動かす・・・・・・・

アクセスカウンタ、
(データベース=RDB Relational DataBaseと連携した)
フォーム、
認証システム、

などを、JavaServer Pages で動かす。

自宅Webサーバで、JREとTomcatインストール後、
JSP を試してみました。
プログラマーではないので、高度なことはできないので、
お決まりの「Hello」を表示すること位しかできなかったり、
デザイン的には、いじるところを、探すのが難しく、
見た目の目新しさの改善も、できなかったが、
今後の新しい使い方が、期待されます。

参考にしたURL
http://www.hellohiro.com/jsp.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/tomcat03/tomcat03.html
https://ssl.aiosl-tec.co.jp/java-start/chap08.html


な~んだ、CGI (Common Gateway Interface)で、できることと一緒じゃないか?
と思っていました。

では、何故?
CGIでできたことを、Javaで行うのか?

Javaはプラットフォーム間のプログラムの移植がしやすい!
これに尽きると思います。
より便利に動かすために、(オブジェクト指向プログラミング)Javaを使います。
(ここでは、Webの世界での話ですが、Javaは家電などの分野の組み込み系でも重宝されます。)
どういうことかと言えば、

これは、一度書いたプログラムが、
Windows,Macintosh,Linux,Unix など、
どのOS プラットフォームでも、JavaVMを介して動くから。

Write Once, Run Anywhere
(一度書けば、どこでも走る)

というキャッチコピーは有名です。

余談ですが・・・、

最近、ネットの世界での流行語「クラウド」に関連した
Webの良い(賢い)利用法、
身近になってきた技術のひとつとして、
SaaS (Software as a Service)サーズ の紹介。
ネット越しに利用できるアプリケーション、
例えば、

Google の Gmail はJavaで書かれているようです。
http://mail.google.com/mail/

Think Free
http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
無料で使えるOffice

なども、きっと、Javaで書かれているのでしょう。(未確認なので違っていたらごめんなさい。)

機密保持とセキュリティとバックアップの心配は伴うのだが、
Webにブロードバンド環境で、接続できれば、自分のパソコンにはソフトのインストールする必要はない。
Webブラウザのみで、操作できるリッチインターネットアプリケーション。
データの保存も、Web上のクラウドに保存。ハードディスクの容量を気にする必要もない。
SaaS はネットブック(NetBook)との相性は抜群!

ASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051X

ASUS Eee PC 901 main 1G SSD 16G 8.9インチ WHITE パールホワイト EEEPC901-WHI051X

  • 出版社/メーカー: ASUSTek
  • メディア: エレクトロニクス

 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

「都緒king物語サウンド」 [Music]

おかげさまで、
「都緒king物語」をホームページで
公開することができました。
恐縮ですぅ。

原作者のおっちーさんも、
次に続く、ストーリーを執筆中です。
第1話、第2話と主人公は同じですが、
内容はガラリと変わり、
第3話というよりは、Season 2 という感じです。

魔法のお話に、挑戦しています。
おっちーさん力作の新境地に期待してください。

数ある魔法少女のお話で、全国のオタクを虜にした
「カードキャプター さくら」をお手本に
登場人物の性格と
説得力ある魔法の設定を、しっかり考証し、
ラジオドラマ風に仕上げます。
いよいよ「都緒king物語」はSeason 2 に突入です。


皆様のあたたかい、ご声援に感謝しています。
そして、お楽しみに・・・。

余談ですが、
 
都緒king物語のサウンドBGMが、こちらのページで、
全曲聴けるって知ってましたか?
http://www42.tok2.com/home/talkingstory/sound/sound.html
ボクたちが愛する、
もっと素敵な音楽を・・・
珠玉の名曲が、今ここに・・・

Apple iPod touch 8GB

Apple iPod touch 8GB

  • 出版社/メーカー: アップル
  • メディア: エレクトロニクス

 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

「都緒king物語」 [Dezign]

Web制作に、Just4uは、
すっかり出遅れていますが・・・
「へたくそだっていいじゃないか、
技術は後からついてくる。」的な
精神で創ってしまいました
「おっちーの鉛筆カミカミ」でも紹介しています。。
「都緒king物語」
ブログ用都緒king.png
2009年10月1日 サイトアドレス解禁。

URL http://www42.tok2.com/home/talkingstory/index.html
できそうで、できなかったWebでのページをめくるUIが、なんとオープンソースで登場!
早速つかってみました。MegaZine 3」
http://www42.tok2.com/home/talkingstory/book/book.html

 

TalkingStoryBook.png

MegaZine 3はこちら
http://megazine.mightypirates.de/?c=home&l=en

 

保護フィルム amazon KindleDX用

保護フィルム amazon KindleDX用

  • 出版社/メーカー: サンワダイレクト
  • メディア:

nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アプリケーション考2007 [Dezign]

はじめまして、ジャストフォーユーです。

あなたの、身の回りで、何かが起きている。
地球温暖化で感じた異常気象が日常を変えてゆく、
生きていく上で本当に必要なものは何だ!
あなたの友だちは、どんなことを教えてくれますか?
また、お互いに、適切なアドバイスができますか?
自分の創作活動でCO2を減らすアイデアは、
なにもしないことなのだろうか・・・。
カーボンオフセットは、
問題のすりかえではないだろうか?

モノづくりの現場にしがみつきつつ、
環境にも、人にも、やさしくするためには、
ど~することが最善なのでしょうか?
いっしょに考えてください。
ジャストフォーユー(Just4U = Just For You )は
デザイナーとしての立場から自由にしたためます。
恐縮ですぅ。
vinus_cube-1.gif
アドビ社が、バージョンアップは自らの企業責任だ・・・。と
言い切って、続けてきた企業努力は、魅力的な新機能もあるため
認めるところもあるが、需要は大変ニッチだ。
印刷物系のみのデザインの場合、全く新機能に魅力を感じない。
だが、地球規模の環境保全を考えた場合、紙資源の消費削減で、
森林伐採を食い止め、(地球の肺とも呼べる)森林を
守るのは、CO2低減につながることは事実だ。そこで、気になるのは、
紙媒体を捨て、Webや映像にデザインはシフトしていくべきだ・・・と
いう提案は、すんなり受け入れられるのだろうか?
エコロジー主眼で進んでいかなければ身を滅ぼす危機を回避できない
としても、自分自身が身の回りで、すぐできることは、何だろう。
少なくとも、すぐ返すあてのない借金をして、我も我もと、やみくもに
バージョンアップしていくことではないだろう。
私自身は、アドビのバージョンアップはぜず、
まだまだ、様子を静観させていただくことに決めている。
キャンペーン期間の特割価格も、全く魅力がない。
だって、CS4がなくても、プロユースに固執しない魅力的なサイトは
創れるから・・・。
いまさら、完全無欠のオペレーターを目指して、CS4を使い倒したい
とは思わないし、創る意味や思いをつたえるために道具として、
ソフトウェア アプリケーション はあるはず・・・。
 エコロジーとテクノロジーやアートやデザインは共生していかねば。
Adobe Illustrator CS4 (V14.0) 日本語版 Macintosh版

Adobe Illustrator CS4 (V14.0) 日本語版 Macintosh版

  • 出版社/メーカー: アドビシステムズ
  • メディア: DVD-ROM

以下の記事は、2007年ごろにつぶやいた独り言です。

STOP THE VERSION UP!
vinus.jpeg
最近のIllustratorの機能の充実には、目を見張るものがある。
もともと、その名の通り、イラストを描くツールだったが、
Version.9ごろから、Webまわりの新機能が、増えて、進化を
つづけている。
今現在(2007年)、CS3が最新だが、すべての機能を使っているユーザーは、
おそらくいないだろう。この巨大化したアプリは、OSとマシンにも
最新のスペックを要求する。いつも、いたちごっこの様なこの関係は、
メーカーが、ユーザーの設備投資による負担での増収とはかるという
シナリオだ。新規ユーザーは、過去のVersionを知らないので、
しょうがないが、
Adobeの提唱する、新機能 AIR への追従を、目標にしなければ、
宝の持ち腐れだろう。
私自身は、一応、CS1を使っているが、バージョンアップは、希望しない。
なぜなら、印刷物をメインとした使い方をしているのと、
高いライセンス料を、払ってまで、バージョンアップする見返りが、
まったく見込まれないからだ。
バージョンアップしないと、一見、取り残されたような敗北感、焦燥感に
かられるが、冷静に考え、己のスキルと、財布事情を見渡してみると、
バージョンアップなんて、ばかげている・・・という結論に達する。
これは、あくまで、自分の場合なので、買う必然性のあるユーザーは、
どんどんバージョンアップするべきである。
思い起こせば、Ver3.2Jのころからの、お付き合いになる
イラストレータは、ずいぶんお世話になった。
初代のIllustrartor88を、さわるチャンスは、
残念ながら、なかったが、今も、Macベースの私の環境では、
Illustrator Version.9も、まだまだ頻繁に利用している。
ver.5〜Ver.8までの、ショートカットの乱立する仕様変更には、
不信感をいだいたアプリだったが、Windowsとの互換を果たした
イラストレータは、確実にユーザーを増やし広まっていった。
1980年代が、DTP(DeskTopPublising)黎明期なら、1990年代は、
ハイブリッド化促進時代だ。2000年代に入って、シームレスな
Web機能の充実期に入った様子だ。Adobeの開発者で、頭の良い
チームは、みんなイラストレータの開発にまわってしまったのでは、
と思うぐらい、他のアプリが見劣りする時期もあったが、CS3では、
地味だが、信頼度の増すアプリに変貌してきた。ただ、残念なのは、
印刷業界にとっては、最新のものに環境が置き換わると、すべてが
より良くなるとは言えないことだ。
もう過去のバージョンは販売していないので、正規には、
手に入らないが・・・・・Adobe社は、もっとユーザーの資産活用
にも、目を向けて欲しい。できれば、過去のバージョンを、
低価格で、販売するべきだ。やみくもに、一握りの新しい物好きの
パワーユーザー向きに、バージョンアップを続けるより、
古い環境を必要としている印刷業界のプロユース向けに、
低価格パッケージを販売して欲しい。
(本当は、できれば、無料配布がいい。)例えば、アップルの
OS KT7.5(以前はダウンロードできたが、今は消滅してしまったかも)
が、アップルサイトから、無償ダウンロードできるようになったように、
アドビのサイトにレガシーバージョンを、のっけてもいいじゃないか。
お願いしますよAdobe社のみなさん。
蛇足だが、オープンソースで、sodipodi や Inkscape というアプリがある。
Win版のsodipodiは、あまり好きになれなかったが、Inkscape をLinux で
使うのは、結構楽しい。なぜなら、Linux版(つまりオープンソースの)の
イラストレータは、存在しないから。
イラストレータのオープンソース版がでたら、
君なら、どーする?
nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

最近、特にはまっている無料PodCast [Music]

Apple_runrun1.jpg
iTunesがあれば、簡単に購読できます。
iTunes は アップルのサイトから無料ダウンロードできます。
(Win版 Mac版)
http://www.apple.com/jp/

「くりらじ」
http://www.c-radio.net/
の発信する

(旧番組 くりらじテクノロジーニュース)
を発見してから、
もう1年以上、聴き続けています。
くりらじ が提供する番組で、

『週刊netreport』
『Appleるんるん』
『yanmaの「行革侍が行く」』

は特に毎回、楽しみにしています。
基本的にトーク番組の「くりらじ」さんですが、
今では、私にとって、処世術を学ぶ、
貴重な情報源です。
本当は、全部の番組をきいてみたいのですが、
くりらじの番組多さに、
さすがに全部は無理と断念しています。
Apple の情報番組PodCast は、ほかにも

『Apple news radio ワンボタンの声』
『Apple Accent』

などいくつか存在しますが、
『Appleるんるん』が一番お気に入りです。
『Appleるんるん』は毎週火曜日午前5時ごろから、
更新された番組が、配信されています。

それにしてもこの番組、ちょっとマニアックすぎる!!!
(テクノロジー系の話題に興味のない方には、
聴いてもおそらく全く意味わかりましぇ~ん。)

Norton 360 バージョン 2.0

Norton 360 バージョン 2.0

  • 出版社/メーカー: シマンテック
  • メディア: CD-ROM

 

Norton Internet Security for Mac 4.0

Norton Internet Security for Mac 4.0

  • 出版社/メーカー: シマンテック
  • メディア: CD-ROM

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ルーブル美術館展、もう終わっちゃうけど・・・。 [Art]

Louvre2.jpg

行ってきました。
フェルメールは、さすがに人気があって、混んでたけど、
個人的には、「リュートを持つ道化師」が好きです。
だって、昔々、入院というものをした時、そこで
であった看護士さんにそっくり!びっくり!!お気に入り!!!

 
http://www.louvre2009.jp/index.html

http://www.ntv.co.jp/louvre/

Treasures of the Louvre

Treasures of the Louvre

  • 作者: Michel Laclotte
  • 出版社/メーカー: Abbeville Promotional
  • 発売日: 1994/09
  • メディア: ハードカバー

 


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

~ひまつぶしの時間を知的生産活動に~ ・・・・・最近のWebで思うこと・・・・・ [Dezign]

あなたも、ホームページをデザインしてみませんか?
HTML(ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)
が少しわかる人は、
ホームページ作りを、フリーソフトだけで、
挑戦してみましょう。
最近は、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
としてのBLOGなどだけでなく、
ホームページやwebサイトを制作するときに、使える
便利なWebアプリがあります。
いわゆるジェネレータと呼ばれるツールが、
最近増えているのは、制作サイドとしては、
喜ばしいことです。
(但し、ほとんどが英語のサイトです。)
例えば、CSSのテンプレート、Webカラーに特化した
配色パレット、ボタンの自動生成ツール、写真の加工、
壁紙生成、ファビコン生成など、無料(フリー)で使える
ジェネレーターサイトが多く存在します。
もちろん、お金と技術をかければ、スゴイことは、
できますが・・・、フリーツールだけでも、うまく
組み合わせて使えば、趣味のサイトとしては、かなりの
完成度のものが、つくれます。

web application generetor free
ウェブアプリ ジェネレータ
などの言葉で、
Google などの検索サイトで、複合検索
してみてください。
きっと、ブラウザ操作だけで使える
Web2.0的制作ツール
が見つかるはず。

以下は参考
(注:一部有料やドネーションを求めるものもあります。)

web_page01.jpg
カドが丸い矩形パーツのHTMLとCSSの生成ジェネレータ
http://wigflip.com/cornershop/

 

web_page02.jpg
フリーフォトイメージギャラリー
http://www.imageafter.com/

 

web_page03.jpg
タータンチェック柄画像の生成ジェネレータ
http://www.tartanmaker.com/

 

web_page04.jpg
Picnikはブラウザ上から写真加工できるウェブアプリです
http://www.picnik.com/

 

web_page05.jpg
似顔絵イラストメーカー
http://illustmaker.abi-station.com/

 

web_page06.jpg
似顔絵アバターメーカー
http://avatarmaker.abi-station.com/

 

web_page07.jpg
Google API をベースに AJAXの研究テストができる
http://code.google.com/apis/ajax/playground/

 

web_page08.jpg
バックパターン画像生成ジェネレータ
http://bgpatterns.com/

 

web_page09.jpg
豊富なCSSテンプレート配布サイト
http://layouts.ironmyers.com/

 

web_page10.jpg
こちらもCSSテンプレート配布サイト
http://blog.html.it/layoutgala/

 

web_page11.jpg
E-Mailアイコン生成ジェネレータ
http://services.nexodyne.com/email/index.php

 

web_page12.jpg
ファビコン ジェネレータ
http://tools.dynamicdrive.com/favicon/

 

web_page13.jpg
ロールオーバー仕様のボタン生成ジェネレータ
http://www.buttonator.com/

 

web_page14.jpg
Warning(警告)ラベルアイコン生成ジェネレータ
http://www.warninglabelgenerator.com/


web_page15.jpg
ロゴ(メーカー)生成ジェネレータ
http://web2.0stylr.com/stylr.aspx


web_page16.jpg
カラースキーマデザインのジェネレータ
http://colorschemedesigner.com/


web_page17.jpg
Webカラーに特化したカラースキーマデザインのジェネレータ
http://www.colorschemer.com/online.html


web_page18.jpg
写真の色などから色を抽出できるカラーパレット生成ジェネレータ
http://www.degraeve.com/color-palette/index.php


web_page19.jpg
Flashベースのフォトギャラリー構築ユニット
http://www.ws-slideshow.com/




モノ作りが好きで、BLOGやSNSなどにあきた人には
自分だけのホームページ作りは、おすすめです。
ひまつぶしとして、また、ボケ防止の頭の体操として、
うってつけじゃないでしょうか。
さあ、今日からあなたもトライ!

BiND for WebLiFE 2 Macintosh版

BiND for WebLiFE 2 Macintosh版

  • 出版社/メーカー: デジタルステージ
  • メディア: CD-ROM

 


落ち込んだとき、どーしていますか? [Dezign]

My Revolution

My Revolution

  • アーティスト: 渡辺美里,川村真澄,大村雅朗
  • 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
  • 発売日: 1989/12/01
  • メディア: CD
My Revolution2

My Revolution2

  • アーティスト: 渡辺美里,川村真澄,大村雅朗,奈良部匠平
  • 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
  • 発売日: 1992/04/22
  • メディア: CD

 

これで、元気をだして!



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。