SSブログ

ゆく年くる年 [GREETING CARD]

Winter.jpg
師走(12月)のあわただしい感じの楽曲が、できました。
あなたの「ゆく年くる年」をこの楽曲で応援します。
よろしかったら、上記リンク「Just4U 最期のひとつ」をクリックして聴いてください。

nice!(74)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

佐藤可士和さんの出演されたテレビを観て・・・ [Dezign]

昨晩、日テレ 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU を途中から見ることができた。

2011年12月03日(土)23:00〜23:30
http://tv.yahoo.co.jp/program/49496721/

デザイナーとしての原点や基本に立ち返ろうと思い、レジュメしてみた。

佐藤可士和とは
クリエイティブ・ディレクター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デザインとは、整理すること。
片付け、そぎ落とし、本質を導きだす。
混沌としている様から、霧を払い、簡潔にわかりやすくする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイデアは、相手からひきだす。相手に質問すること。
相手の要望を、しっかり聞き出すこと。
(当事者は自身のことを客観的に見れない。第3者のほうが答えを提示しやすい。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼンとは、現場で、アイデアを視覚化し、確認すること。

1.目標をはっきりさせること。

2.本当の目的はなんですか? 無駄をはぶき、問題点を明らかにし、解決策を提示する。

3.問題を解決すること。カタチにすること。表現すること。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリエイティブ・ディレクターとは、
コミュニケーションのお医者さん。
相手に伝えるためには、どうすれば良いか考える。

日本の企業の場合、すでに一定水準のレベルにあるにもかかわらず、
業績不振なのは何故か?・・・・多くの場合、伝わっていないだけ。
トータルに伝達のお手伝いをする仕事。

みんなに伝える、社会に認知させる。
本質を導きだす。
答えをカタチにして、結果を出す。

以上、Just4Uがまとめた、佐藤可士和さんのデザインの極意でしたぁ。恐縮ですぅ。

佐藤可士和の超整理術

佐藤可士和の超整理術


nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

幸せって何? [LIFE]

暗いニュースが多い今日この頃・・・・
気持ちを何とか落ち着けよう落ち着けようと
インターネットラジオをヘビーローテーション。
お気に入りはSHOUTcastの24()
やっぱりこの局が良いかも・・・。
(余談ですが、この記事を投稿した翌日あたりから、
24()というネットラジオ曲は消滅してしまいました・・・
残念・・・というか...何というタイミングでしょう?)

こんなにやさしい音楽に包まれてできた新しいBGMには
Just4Uのこの曲がおすすめ。
今、一番、癒されますぅ。
認めたくないものだな・・・弱い自分を。
幸せって何?
みんな負けるな!


タグ:
nice!(15)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

暑中お見舞い申し上げます。 [GREETING CARD]

ひまわり.JPG

近所の公園にヒマワリが咲いていました。

あなたも、わたしも、みんなを照らす

太陽みたいになれますように。

恐縮ですぅ。


nice!(54)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この夏”BiND Fes.2011 summer”が熱い!・・・かも。 [Dezign]

みなさま、ソーシャルメディアという言葉を
耳にしたことが、あるでしょうか?
このごろ、そのソーシャルディアを上手に使って、
プロモーションをしている
デジタルステージというソフトウェア会社を紹介。

Ustream と Twitter さらに Facebook などの
クラウドサービスを駆使し、
BiNDというホームページ作成ソフトの
ための学校「ウェブコンポーザー学校
までも運営する勢い。ごっこでもあなどれません。
(だれでも無料で入学可能なウェブ上の
ヴァーチャルスクールです。)
入学はこちら
http://www.digitalstage.jp/wcs/


毎週水曜日PM21:00からのUstream生中継が楽しみです。
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer


余談ですが、Just4Uは、BiNDで作ったサイトを

Just4U_Style_Site.png
ウェブコンポーザー・アワード2011」に応募しました。
カテゴリーは、趣味プライベート の その他 です。


体験版でつくっても応募できるので、あなたも体験版を
ダウンロードして応募してみませんか?
(応募期間 2011.07.31まで)
詳細は以下を確認。

http://www.digitalstage.jp/award/wc2011-summer/index.html


皆様のなかで、Facebookアカウントをお持ちの方は、是非、
ウェブコンポーザー・アワード2011の閲覧ページから、
いいねボタンを、クリックして、Just4Uのサイトを応援してください。
(皆様にとって、全然、いいね じゃなかったら、ごめんなさい。)
恐縮ですぅ。

 


◆ソーシャルメディアとは、
【英】Social media
ユーザーが情報を発信し、形成していくメディアのこと。
個人が発信する情報が不特定多数のユーザーに対して露出され、
閲覧したユーザーはレスポンスを返すことができる。
ユーザー同士のつながりを促進する様々なしかけが用意されており、
互いの関係を視覚的に把握できるのが特徴。

 CGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)と
ほぼ同義であり、ソーシャルメディアにはブログやSNS、
インターネット上でお気に入りを共有する「ソーシャルブックマーク」、
ソーシャルニュースサイト、オンライン百科事典、クチコミサイト、
FAQサイト、ビデオ投稿共有サイト、掲示板などがある。
情報の伝搬力が高いソーシャルメディアは影響力を増しており、
ユーザーの滞在時間が長いのも特徴。

 企業によるクチコミ活用、いわゆるバイラルマーケティングにおいて
ソーシャルメディアの活用は必須であり、特に最近では
動画投稿共有サイトの「YouTube」を使ったプロモーション事例が
多く登場している。ただ、ソーシャルメディアは編集権をユーザーに
委ねているケースが多く、企業によるコントロールは難しい。
実際、ソーシャルメディアを使ってプロモーションを仕掛けた企業が、
逆にバッシングに遭った事例も多く報告されている。


nice!(39)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

スクリーンセーバー [Art]

ScreenSaver.jpg
ちょっと一息。
1年くらい前に、作ったスクリーンセーバーをプレゼント。
以下のサイトからダウンロードできますぅ。

余談ですが、
これは、まったく配る予定はなかったものです。

fla:ver 
というソフトで、Flashのデータを、
スクリーンセーバーに変換。
残念だったのは、fla:ver無料版は、
最新OSには対応していないこと・・・。
Windows7 と MacOSX10.6 の方は、作動いたしません。
あしからず。

nice!(51)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

デザインというのは・・・・世界を救えるのか?! [Dezign]

"Design for the Other 90%"のHP の最初に書かれている言葉。


“The majority of the world’s designers focus all their efforts on developing products and services exclusively for the richest 10% of the world’s customers. Nothing less than a revolution in design is needed to reach the other 90%.” 
—Dr. Paul Polak, International Development Enterprises


"世界中のデザイナーの多くは、

世界の10%を占める裕福な人々に向けた

製品開発やサービス提供に注力している。

残りの90%の人々に向けたデザイン革命が必要である。"

 

Design for the Other 90%

Design for the Other 90%

  • 作者: Cynthia E. Smith
  • 出版社/メーカー: Cooper-Hewitt, National Design Museum, Smiths
  • 発売日: 2007/09/30
  • メディア: ペーパーバック
その後の日常で、思うところがあり、友人にメールしたものを
抜粋して、ここに記載いたします。
気持ちばっかり、先走って具体的なことは、何もここでは、出ていませんが・・・
よろしくお願いいたします。
生きのびるためのデザイン

生きのびるためのデザイン

  • 作者: ヴィクター・パパネック
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 1974/08/01
  • メディア: 単行本
日本の戦後の平穏な時代が、東日本大震災で、幕を閉じました。
これからは、復興のためのデザインをしなければなりません。
まずは、生活支援をデザインで、解決できないだろうか?
IT(インフォメーション・テクノロジー)を使って、
何かできないだろうか?
このブログでの記事が、直接、被災地支援や復興の手助けには
ならないが・・・・(できたらいいなぁ)。

デザインというのは・・・

かっこいいデザインをするだけではないのです。
きらびやかにしたければ、意味があるきらびやかさを与える。
やみくもに無計画に作業をしてはいけないのです。
何も考えずに、装飾的な派手さを与えるのではなく、
機能的にもライフスタイルにも適した付加価値を、
デザインで、(使う立場の人にわかりやすく)与えるのです。
考え方として、根底に流れるコンセプトは、
無駄をはぶく。
・・・むしろ、難解で混沌としているものを、
いかに、わかりやすく、親しみのあるものにするか・・・。
そぎ落として削っていく、その中で、これ以上は、捨てられない・・・
・・・それらをどうプレゼンテーションするか。
必要最低限の要素を、いかに魅力的に魅せることができるか・・・。
また、生まれ変わらせることができるか・・・。
最小の努力で最大限の効果をあげる。そうすることが省エネにもつながります。
あまり役にたたなかったものでも、デザインで補助して、
役にたつものに生まれ変わるように改革を実行する。
きらびやかにしたければ、意味があるきらびやかさを与えるなど・・・。
ブランド品をまとったセレブが、悪いとは言いません。
それらのデザインは上流階級の方々に特化したデザインなのです。
TPO 、時と場所をわきまえ、ケースバイケースの社会事情に
あわせたデザインによるものなのです。
世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

  • 作者: シンシア スミス
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2009/10/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
あらためてデザインとは・・・
都会で暮らす人のための洗練されたデザインだけではないのです。
ユニバーサルデザインとも呼ばれる分野では、
未開な場所での生活を、暮らしやすくするための仕組みや考え方を、
デザインを与え、具現化して、ライフスタイルを、つまり生活レベルをあげていく。
問題があるところを、デザインすることで、解決していく・・・。
今まで、到底無理だと思ってきたことを、デザインすることで、可能にしていく・・・。
商業的に成功したいというのならば、差別化して、利益をあげていく・・・。
戦略〜ストラテジーのあるデザインをする・・・。


気持ちばっかり、先走って具体的なことは、何もここでは、出ていませんが・・・
みんなで、ちょっとずつ知恵を出し合って、世界を変えていく・・・・
そんなデザインをしませんか?

おおいに参考になったURL



nice!(48)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

その後、いかがですか? [LIFE]

みなさん、無事ですね。
めでたし、めでたし。
ほうれん草が、何ベクレル 被爆しようと、
放射能が 何マイクロシーベルト あろうが、
人体に影響をおよぼす量ではない
のだから、生きられますぅ。冷静にね。
(日本政府によれば・・・2011.03.21.月 現在)

余談ですが・・・、
節電しようよ
ちからおよばずながら、
被災地の復興を祈っています。
まずは、節電からはじめよう。
恐縮ですぅ。
Just4U ←ここをクリック
またね!

東日本
大震災
に捧ぐレクイエム

Long Good-Bye

Long Long Good-Bye

ボクは、キミを
忘れ・・・ないよ

Long Long Good-Bye
Long Long Good-Bye

ひとりぼっちでいるとき
永遠(とわ)の暗闇、襲ってきても
どこにも逃げ場なんてなくて
永遠(とわ)の時間に押しつぶされないで

いつも、絆
思い・・・出して

Long Long Good-Bye
Long Long Good-Bye

太陽の輝き、待ち続けて〜
どうか平和を願い続けて〜

Long Long Good-Bye
Long Long Good-Bye

ボクは、キミを
見つめ・・・てるよ

空を見上げれば〜
青空。


nice!(43)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

地震だ~(東日本大震災) [LIFE]

はじめに
被災された方には、心から、お見舞い申し上げます。
また、震災で亡くなられた方には、
心から、ご冥福を申し上げます。

さて、余震が続いていますが・・・
みんな落ち着け~
クラウドにもアップできないような
(そんなもんあるんかい?笑々)
大事なデータは必要最低限は、
外付けハードディスクにバックアップして
持ち出そう。
USBメモリーでもいい。
それから、携帯電話には、たっぷり充電しよう。
まだ間に合う。
食料と水と衣類も、必要最低限は、用意しよう。
後は、運を天にまかせ、行動あるのみ。

命より大切なものなどないのだから、
生き延びることが最優先事項。
きみの幸運を祈る。

Just4U ←ここをクリック

余談ですが、
我が家では、
テレビが落下!
A3プリンタも落下!!
神棚も落下!!!
もひとつオマケにオーブントースターも落下!!!!
その他もろもろコップなどガラス製品が落下、粉々!!!!!
後片付けが大変でした。
奇跡的に本棚の本は、大部分が、そのままだった。
恐縮ですぅ。

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

「INTER FM 集客会議」を聴いて・・・レジュメを書いてみた。 [経営デザイン]

情報化社会
は、2008年に終わった・・・。
これからは、
知識創造社会
の始まりだ。

その社会は、
ツールを使う人の資質、モラル、考え方に左右される。
例えば、
お客さんと一緒に成長するセールスレター
フィリップ・コトラーの「マーケティング3.0

お客さんの喜ぶことを、プロセスのの段階から一緒に作り上げているか?

そして、
セルフイメージ
自分にうそのない経営を突き詰めているかどうか?



自分自身の素の姿
共感がキーワード
Don't Think, Feel. ブルース・リーの言葉[訳:考えるな、感じるんだ。]
「目の前にいる誰かに、喜ばれることをしましょう。」
誰をHappyにしたい?

本当に人に喜ばれることをできているか?
かつて、ダイレクト・マーケティング(※1)は、
人から奪うマーケティングだった。
(「PASONA(パソナ)の法則 神田昌典」)
しかし、いまは
人から奪うマーケティングの時代ではなくなった。
ところが、現在経済に影響力が大な国、
例えば、中国のマーケティングは、いまだ「奪う」マーケティング。
おそらくそのことに気づいてもいない。
だから今、全能思考に基づいたマーケティングは、
日本人の精神性があればこそ・・・できるはず。

ただここで、落とし穴に注意。
お客さんに、販売・提供する「商品・商材・サービス」などが、あればこそ
マーケティングできるわけで、
自信をもって販売・提供する「商品・商材・サービス」も評価は、お客さん次第。
すべてにおいて、必ずしも、満足(良い)結果が出るわけではない。

今回ゲストの経営コンサルタントの神田昌典さんの話は、短い時間の中、
非常にわかりやすく勉強になりました。
ありがとうございました。

INTER FM 集客会議




セミナーズ


知識創造社会において
おそらく
集客につながるのメディアは YouTube
ソーシャルメディア(※2)は効率の良い集客にはつながらないが、
Twitter と FaceBook 、(Ustream) 
に分解して、内容を
一貫性をもって運営していく。

我が社のコアコンピタンス(※3)はどこに重きをおいているか?
お客様が大事なのか? ←対極的なケースに陥ることが多い→ ビジネスの効率が大事なのか?
このことも経営には大事。


_____________________________________________
参考)

※1
ダイレクトマーケティングとは、ダイレクトメールやWEBサイト、メールマガジンなどを活用し、より直接的に消費者情報を収集する広告戦略のこと。従来のテレビ、ラジオ、新聞、雑誌といった特定個人を対象としていないマスマーケティングに対し、特定個人を対象とするダイレクトマーケティングは、より効果的に消費者ニーズを収集し、商品を訴求できると考えられている。多様化・細分化している消費者ニーズに、インターネットを活用することで、コストパフォーマンスの高いマーケティングを行うことができる一方で、収集した個人情報の保護の問題などの対策も必要となる。

※2
ソーシャルメディアとは、ユーザーが情報を発信し、形成していくメディアのこと。個人が発信する情報が不特定多数のユーザーに対して露出され、閲覧したユーザーはレスポンスを返すことができる。ユーザー同士のつながりを促進する様々なしかけが用意されており、互いの関係を視覚的に把握できるのが特徴。
 CGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)とほぼ同義であり、ソーシャルメディアにはブログやSNS、インターネット上でお気に入りを共有する「ソーシャルブックマーク」、ソーシャルニュースサイト、オンライン百科事典、クチコミサイト、FAQサイト、ビデオ投稿共有サイト、掲示板などがある。情報の伝搬力が高いソーシャルメディアは影響力を増しており、ユーザーの滞在時間が長いのも特徴。

※3
コア・コンピタンス(Core competency)とは、ある企業の活動分野において「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指す。



nice!(7)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。